カードローンの返済を遅延したイメージ画像
2025.04.11

カードローンの返済期日に遅れると何が起こる?リスクと対処法について解説 wave

カードローンは、毎月決まった金額以上の返済が求められます。

もしも、「返済期日を忘れていた」、「返済金額を用意できない」などの理由で、カードローンの返済期日に遅れてしまうとどうなるのでしょうか。

カードローンの返済に遅れた場合、カードローン会社から連絡があるだけではなく、遅延損害金が発生するなどのリスクがあります。

この記事では、カードローンの返済期日に遅れた場合のリスクについて解説します。返済に困ったときの対処方法についても解説するので、参考にしてください。

アコムへのお申し込みはこちら
  1. カードローンの返済期日に遅れるとどうなる?
  2. カードローンの返済に困ったときは
  3. カードローンの利用は計画的に
  4. まとめ

カードローンの返済期日に遅れるとどうなる?

カードローンの返済を遅延した人

カードローンの返済期日に遅れてしまうと、次のようなことが起こる可能性があります。

  • 遅延損害金の発生
  • カードローンの利用停止
  • 返済の遅れに関する案内・督促
  • 個人信用情報機関への登録
  • 一括返済を求められる

ここからは、返済が遅れた場合のリスクについて、それぞれの詳細を解説します。

遅延損害金の発生

返済が遅れた場合、利息とは別に遅延損害金が発生します。遅延損害金は、「借入残高×遅延損害金年率÷365日(※1)×経過日数(※2)」で求められます。

(※1)うるう年は366日になります。
(※2)返済期日の翌日からの経過日数となります。

この場合、返済期日の翌日から返済する日までの経過日数分の遅延損害金が発生します。

例えば、借入残高が10万円で遅延損害金年率20.0%、返済期日の翌日から5日経過した場合でみてみましょう。

10万円×20.0%÷365日(※1)×5日=273円

(※1)うるう年は366日になります。

遅延損害金は273円となります。カードローンの返済期日が過ぎた後は、この遅延損害金も返済する必要があります。

カードローンの利用停止

デメリットをイメージした画像

返済が遅れると、カードローンの利用が停止されます。利用停止のタイミングは金融機関によって異なりますが、停止されている期間は、新たにカードローンで借入することはできないため注意しましょう。

返済の遅れに関する案内・督促

一般的にカードローンの返済期日に返済できなかった場合、カードローン会社より返済に関する案内や督促状が送られます。

案内や督促状には、今回の本来の返済金額、遅延損害金、問い合わせ窓口などが記載されています。返済に関する案内や督促状が届いた場合は、すぐに問い合わせ窓口に連絡しましょう。

連絡することで、今後の返済プランを提案されるなど相談に応じてもらえる場合があります。自分にとって返済しやすいプランを選び、定められた返済期日までに返済しましょう。

もし案内や督促に対して何も連絡をしないでいると、さらなるリスクが発生する可能性があるため注意が必要です。

個人信用情報機関への登録

カードローンの返済が遅れてしまうと、個人信用情報機関に延滞の事実が登録される可能性があります。

延滞情報は以下の信用情報機関で共有され、今後のローンなどの審査に影響する可能性があります。

個人信用情報機関主に利用する会社
株式会社日本信用情報機構(JICC)クレジットカード会社、消費者金融
株式会社シー・アイ・シー(CIC)クレジットカード会社、信販会社
全国銀行個人信用情報センター(KSC)銀行

一括返済を求められる

カードローンの返済の遅れが続くと、一括返済を求められる可能性があります。

カードローンは、基本的に決められた返済期日まで返済を待ってもらうことができます。これを「期限の利益」と呼びます。

返済が遅れたあと、何度も督促されたにも関わらず、返済が遅れた状態が解消されない場合は期限の利益が喪失し、カードローンが強制解約になる可能性があります。

強制解約になった場合、返済期日を迎えていない借入残高も含めて、一括返済を求められることになるので注意が必要です。

関連リンク:元金のみ返済はできる?元利均等返済や元金均等返済などローンの返済方式をわかりやすく解説
関連リンク:お金借りたら返済が必要!利息を減らす方法や返済計画の立て方を紹介

カードローンの返済に困ったときは

複数のカードローン利用を悩む女性

体調を崩して収入が減ってしまったり、冠婚葬祭などの急な出費が続いたりして返済期日までに返済するのが難しいような場合は、カードローン会社へ連絡し、対応を相談するとよいでしょう。

カードローン会社によって対応が異なりますが、アコムでは、総合カードローンデスクにて返済日の変更や返済期日に関する相談を受け付けています。約定返済金額での返済が難しいときは、一時的な約定返済金額の減額も可能な場合があります(※3)。

(※3)返済総額や返済回数が増加する可能性があります。

関連リンク:クレジットカードの支払いが遅れたらどうなる?支払遅れのリスクや防止策を解説!

カードローンの利用は計画的に

計画的にカードローン利用する女性の画像

カードローンは、収入と支出のバランスを考え、返済に充てられる金額を確認したうえで計画的に利用することが大切です。

続いて、カードローンの計画的な利用を助けるアコムのサービス、公式スマホアプリ「myac」や「eメールサービス」、「ご返済シミュレーション を紹介します。

返済忘れ防止に公式スマホアプリ「myac」や「eメールサービス」が役立つ

うっかり返済期日を忘れてしまうことを防ぐために、アコムでは、公式スマホアプリ「myac 」によるプッシュ通知や「eメールサービス」を提供しています。

プッシュ通知とeメールサービスは、「返済期日の3日前」、「返済期日の当日」にお知らせするので、返済期日忘れを防ぐことができます。

さらに、eメールサービスでは「返済期日経過後」もお知らせしています。

万が一、返済期日当日のメールで返済期日に気付いた場合でも、インターネットを利用して自宅にいながら返済することが可能です(※4)。

(※4)インターネットバンキング対応金融機関に記載のある金融機関で利用できます。また、メンテナンスにより利用できない時間帯もあります。

返済計画には「ご返済シミュレーション」

アコムでは、カードローンの返済計画に「ご返済シミュレーション」(※5)が役立ちます。

(※5)シミュレーションは借入日から30日ごとに返済した場合の目安です。

希望する借入金額や返済回数、毎月の返済金額に基づき、利息総額や返済総額といった返済シミュレーションができます。

返済シミュレーションの結果は、目安の数値となります。しかし、希望する借入金額に応じた毎月の返済金額や返済回数を確認しておくことで、無理のない返済計画に役立ちます。

まとめ

電話 メール SNS

なんらかの理由でカードローンの返済期日に遅れてしまった場合、遅延損害金が発生する、カードローンの利用停止、督促状の送付、個人信用情報機関への登録、一括返済の請求といったリスクが発生する可能性があります。

万が一、返済金額が用意できず返済期日に遅れてしまいそうな場合は、カードローン会社へ返済期日前に連絡をして、対応について相談しましょう。

また、返済を遅らせないためには借入前に返済計画をしっかりと立て、返済期日を守って返済することが重要です。

無理のない返済計画には、アコムのサービスである公式スマホアプリ「myac」によるプッシュ通知や「eメールサービス」、「ご返済シミュレーション」を活用しましょう。

アコムへのお申し込みはこちら

監修者:高柳 政道

1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級 金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。 企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。

wave wave

RELATED RELATED

  1. カードローン・キャッシングのアコム
  2. お金の学び場「LOAN myac」
  3. ローン
  4. カードローンの返済期日に遅れると何が起こる?リスクと対処法について解説