この記事では、キャッシングの返済方法について解説します。
キャッシングの返済方法では「約定返済」「任意返済」「一括返済」といった言葉が出てきますが、聞き慣れない方も多いのではないでしょうか。
それぞれの違いや、利息を抑える返済のコツについても触れていくので、ぜひお役立てください。
そもそもキャッシングとは?
キャッシングとは、カードローンやクレジットカードのキャッシング機能などを使ってお金を借りることを指します。
すでに所有しているクレジットカードに付帯していることもありますが、クレジットカードにキャッシング機能が付帯していない場合は、後から追加することも可能です。
キャッシングの返済方法とは?
カードローンの返済方法には主に「口座引き落とし」「ATM」「銀行振込」があります。また、クレジットカードのキャッシング機能は、ATMや銀行振込での返済が一般的です。
ここでは、キャッシングの返済方法を紹介します。
口座引き落とし
利用者があらかじめ登録した口座から引き落とされる方法です。定められた引き落とし日までに残高を用意しておけば、返済を忘れずに済みます。
しかし、引き落とし日に残高がないと返済ができなくなるため、引き落とし日が来る前に口座残高を確認しておきましょう。
仮に残高不足で返済ができなかった場合、再引き落としに対応していない金融機関もあります。その場合はATMや銀行振込など他の方法で返済しなければなりません。
ATM
カードローンは専用ATMや提携ATMからも返済できます。
専用ATMとは、カードローンを提供している金融機関が自社で運用するATMのことです。一般的に専用ATMからの返済であれば、手数料がかかりません。
また、提携ATMとは、カードローンを提供している金融機関と提携している企業が運用するATMのことです。提携ATMからの返済は手数料がかかる場合があるため、事前に確認しておきましょう。
専用ATMや提携ATMの数が多い金融機関であれば、出先でも返済が可能です。
ただし、返済日を忘れないように注意しましょう。返済日は金融機関のマイページなどで確認ができます。
銀行振込
金融機関が指定する銀行口座に振り込んで返済をする方法です。
ATMの他、インターネットからでも振り込めるため、外出しなくても返済が可能です。ただし、銀行振込は振込手数料が自己負担になります。時間帯によって振込手数料が異なる場合があるため、事前に確認しておきましょう。
また、銀行振込も自分で返済日までにお金を振り込まなければならないため、返済を忘れないよう注意が必要です。
キャッシングの主な返済回数
キャッシングの主な返済回数は、一括で返済をする1回払いと、毎月指定した金額にて返済を続ける複数回払い(リボ払い)の2通りがあります。
2つの返済方法の違いについて確認しましょう。
1回払い
1回払いは、元金と利息を一括で支払う方法です。カードローンの利息は日割りで計算されるため、早期に返済すれば利息を抑えられます。ただし、一括払いはまとまったお金が必要になります。
リボ払い
リボ払いとは「リボルビング払い」のことで、毎月の返済金額を一定にできる返済方法です。返済回数を複数月に分けられるため、1回あたりの返済金額を抑えることができます。
リボ払いは分割払いと似ていますが、リボ払いが毎月の返済金額を一定にすることで支払回数が決まるのに対し、分割払いは支払いの総回数を決めることで、返済金額が決まるという違いがあります。
また、リボ払いにも種類があり、カードローンで主に採用されているのは「定額方式」「残高スライド方式」「定率リボルビング方式」の3つです。
定額方式とは、毎月1万円、2万円のように毎月の返済金額が一定になる方式です。借入残高にかかわらず返済金額が固定されます。
残高スライド方式は、借入残高によって毎月の返済が変動する方式です。例えば、借入残高が30万円以上~40万円未満のときは毎月の返済金額が3万円、20万円以上~30万円未満のときは2万円など、借入残高で毎月の返済金額が決まります。
定率リボルビング方式は、毎月の返済額が「借入残高(または契約極度額)×一定の割合(定率)」で決まる方式です。例えば、借入残高が20万円で定率が3%の場合、毎月の返済金額は6,000円となります。
キャッシングの返済に手数料はかかる?
一般的にキャッシングをしたからといって手数料がかかることはありませんが、借入時や返済時にATM手数料や振込手数料がかかることがあります。また、手数料のほか、キャッシングを利用すれば、元金に利息を加えて返済する必要があります。
ほかにも、返済が遅れると通常の利息に加え、返済日の翌日から返済が完了するまでの経過日数分の遅延損害金がかかります。
キャッシングの返済に関する注意点
キャッシングを利用すれば、元金に利息を加えた金額を返済しなければなりません。無計画に利用をすると、返済できなくなる可能性があるため注意しましょう。
一部の金融機関では、借入金額から、毎月の返済金額や総返済金額の目安が計算できるシミュレーションを用意しています。キャッシングは、シミュレーションで無理のない借入金額を計算してから利用するよう心がけましょう。
また、返済が遅れると、利息に加えて遅延損害金がかかるほか、信用情報にマイナスの影響を及ぼすことがあります。信用情報にマイナスの影響があると、新たにローンを組んだり、クレジットカードが作れなくなったりするかもしれません。
キャッシングは借入残高や返済日を把握して、返済が遅れないよう計画的に利用しましょう。
キャッシングの返済シミュレーション
キャッシングを利用した場合の返済シミュレーションをいくつか紹介します。
※このシミュレーションは借入日から30日ごとに返済した場合の目安です。
【1回払い】
50万円を年利18.0%で利用し、1回で返済
元金50万円+利息7,500円=総返済額50万7,500円
【24回払い】
50万円を毎月の返済額1~23回目まで2万4,962円、24回目のみ2万4,953円で返済
元金50万円+24カ月分の利息合計9万9,079円=総返済額59万9,079円
【42回払い】
50万円を毎月の返済額1~41回目まで1万6,132円、24回目のみ1万6,114円で返済
元金50万円+42カ月分の利息合計17万7,526円=総返済額67万7,526円
キャッシングは同じ借入金額、年利で比較すると、返済回数が多いほど毎月の返済金額は少なくなりますが、元金と利息を合計した総返済金額が多くなるという特徴があります。
キャッシングの返済方法
キャッシングの返済方法は、毎月決まった日に決まった金額を返済する「約定返済」が一般的です。そのほか、自身のタイミングで返済をする「任意返済」や、一括で借入残高を返済する「一括返済」という方法もあります。
ここでは約定返済について詳しく解説します。
約定返済とは、毎月決まった日に、決まった金額(約定返済金額)を返済することですが、返済日や約定返済金額は金融機関によって異なります。
アコムの場合、返済日は「35日ごと」「毎月指定日(※1)」の2つです。
(※1)利用者自身が希望した毎月指定日のこと。
アコムでは、約定返済金額は「最後に借入したときの借入残高(借入金額)×一定の割合」で計算をします。
例えば、契約極度額30万円の方が10万円を借入した場合、「10万円×4.2%(※2)」で4,200円(5,000円)が約定返済額となります(※3)。
(※2)アコムでは「一定の割合」は契約極度額によって決まり、契約極度額30万円の場合の「一定の割合」は4.2%となります。
(※3) 千円単位。千円未満の端数がある場合は切り上げになります。
また、お金に余裕がある月は、約定返済以外に任意返済や一括返済も検討してみましょう。
先に述べたとおり、キャッシングの利息は日割りで計算されるため、任意返済や一括返済で早期に返済すれば利息を抑えられます。
キャッシング・カードローンはアコムへご相談ください
アコムのカードローンは、申し込みから最短20分(※4)でキャッシングが利用できます。
(※4)申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
返済方法は口座引き落としや銀行振込、ATMがあり、自分に合った方法が選択可能です。
コンビニのATMをはじめとした多くの企業や金融機関と提携しているため、提携ATMが多く、外出先や買い物のついでなどに返済できます。
また、約定返済日は「35日ごと」「毎月指定日(※1)」があるため、自身が返済しやすいタイミングを選べます。
(※1)利用者自身が希望した毎月指定日のこと。
一般的に、カードローンの約定返済額は借入残高によって決まります。
まとめ
キャッシングの返済手段は、毎月決まった日に決まった金額を返済する「約定返済」が一般的です。
約定返済とは別に、自身のタイミングで返済する「任意返済」や、一括で借入残高を返済する「一括返済」という返済方法もあります。
アコムのカードローンでは約定返済に加えて、任意返済や一括返済も可能です。
自身の都合に合わせて、返済方法や返済期日を選択できるアコムのカードローンを、日々の生活に役立ててみてはいかがでしょうか。
監修者:高柳 政道
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級
金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。
企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。